未経験の職種に転職する場合は〇〇歳を超えると難しい理由と対処法

転職ブロガーのおぜに(@ozeni0625)です。

「30歳を節目に未経験の仕事にチャレンジしてみたい」「まだ30代前半だし新しいことにチャレンジしたい」という人が多いです。

30代で転職をするのは今では当たり前のことですけど、「未経験の職種」にチャレンジする年齢としてはギリギリアウトな場合が多いんです。

今回は、「未経験の職種に転職したい人は何歳までに転職したら良いのか?」「その年齢をすぎた人はどうすれば良いのか?」について書いていきます。

なぜ「未経験の転職」で30歳じゃ遅いのか?

結論からいうと、組織の人間関係のバランスが崩れてしまうからです。

30代でも未経験の仕事に就く時は新人です。新卒でその会社に入った20代の人よりも後輩ってことです。

これは、同業種や同職種の転職の場合も同じことですが、経験がある仕事なら短期間で年下の先輩を追い抜く可能性が高いという点が違います。

未経験だと本人のポテンシャルや努力にもよりますが、仕事ができるようになるまでにはやはりある程度長い期間かかります。

そうなるとひとまわりも年下の先輩から指示をされるということになります。「年下の先輩」と「年上の後輩」双方にとってやりにくい関係になりやすいです。もちろん気にならないという人もいますけど。

だから、人間関係のバランスを崩したくない会社は、未経験の人を採用する場合はできるだけ若い人を採用したがります。

「未経験の転職」は29歳までにしよう

未経験の仕事がしたいなら、30歳じゃ遅いので29歳までに転職してください。

1つしか違わないけど、「20代」と「30代」というくくりで違ってくるので、採用側が募集年齢を「20代まで」と設定していると30代では書類選考の時点で落ちてしまうんです。

30歳になると募集年齢からギリギリ外れてしまうことがあるので、未経験の転職は29歳までに転職するのがベターです。

未経験じゃなければ30代でもガンガン転職はできますけど。

30歳過ぎた人はどうすれば良いのか?

30歳を過ぎたけど、どうしても未経験の転職がしたい人の選択肢としては、

  1. とりあえず転職活動してみる
  2. ベンチャーに絞って転職活動する

この2つです。

1. とりあえず転職活動してみる

とりあえず転職活動してみるっていうのはアリです。

やってみなきゃわからないし、職種や会社によっては未経験の30代ウェルカムなところもあるので。

2. ベンチャーに絞って転職活動する

大手に入りたい人は多いけど、30代の未経験で大手企業への入社はハードルが高いです。可能性はゼロじゃないのでチャレンジしてみても良いけど、もしダメだと感じたらベンチャー企業に絞ってみましょう。

ベンチャー企業は人手不足で忙しいです。でも、人手不足だからこそ入社のハードルが低いです。

ベンチャーは忙しくてきついです。でもやりたい職種なら頑張れるんじゃないでしょうか。

2〜3年頑張ってその後大手企業にもいけます。最近の転職では、「大手出身」「学歴」よりも「何ができるか」が重視されるので。

正しく効率よく転職活動しよう

転職活動を正しく効率よくやりたいなら、転職エージェントの利用は必須です。

自分ひとりでやると、応募書類の書き方が間違っていたり、面接で言わなくても良いことを言ってしまったり、モチベーションが上がらなかったり良いことなんてほぼありません。

転職エージェントを利用すると、

  • 応募書類の添削をしてもらえるので良い書類がすぐできる。
  • 面接に自信がなくても面接対策が万全にできる
  • 企業研究を一緒にやってくれる
  • 面接の日程調整、給与交渉など充実のサポート

など、全て完全無料で利用できます。どんなに使い倒したって無料です。

だから、転職に少しでも不安があるのなら必ず利用すべきです。

「30代で未経験の転職」におすすめなのが、マイナビエージェントと、パソナキャリアです。このふたつは業界大手でありながら、キャリアアドバイザーのサポートが特に手厚いです。求人数もトップクラスなので「サポート面」「求人数」両方手に入れられるのはすごいメリットです。

転職するか迷っていて転職のプロに相談したいという人でも登録できるので、ぜひ利用してみてください。地方の人や忙しい人は電話面談も可能ですよ。

>>マイナビエージェントへの登録(完全無料)はこちら

>>パソナキャリアへの登録(完全無料)はこちら

Follow me!

The following two tabs change content below.

おぜに

28歳男。大手WEBコンサル会社で会社員をしつつ、フリーランスとしてもWEBコンサルタントをしています。他にもP2Pや仮想通貨、ブログアフィリエイト、動画編集、転売など様々な副業経験あり。

コメントを残す